オリジナル・ストーリー「蒼き疾風」

 

第33話「地下〜Act8」

 決勝トーナメントの第1試合、『降魔』対『ザ・マハーラージャ』が開始された。

 独特のファイティング・ポーズでユラユラと上体を揺らし、降魔にゆっくりと接近するマハーラージャ。

 対する降魔は、腕組みをしたまま微動だにしない。

 ピク・・・。

 降魔が、組んだ両腕を解こうと僅かに動いたその瞬間を、マハーラージャは見逃さなかった。

 キラリとマハーラージャの眼が光る。

 「ムウン!」

 マハーラージャの腕が、マットを削り取らんとするかの様に低空から、降魔に伸びる。

 相手の間合いの外からの攻撃。

 ドン!!

 凄まじい衝撃音が炸裂し、マハーラージャの両腕は、的確に降魔の胸元に打撃を加える。

 間髪入れず、続けて2度、3度と繰り返し降魔の胸元に叩き込まれる、マハーラージャの両腕。

 「フフフ・・・。 動ケヌカ、降魔。 ソノママ、“すくらっぷ”ニシテクレヨウゾ!」

 目にも止まらぬ速さで引き戻された両腕は、更に降魔に迫る。

 その時、動かずにいた降魔が動いた。

 接近する両腕を跳んでかわすと、そのままマハーラージャの頭上高く達する降魔。

 「一撃ダ。」

 降魔がマハーラージャの頭上から、回転急降下しながら呟く。

 「何ヲ!」

 対するマハーラージャは周囲の空気を吸い込むかの様な動作の後、降魔のいる上空目掛けて炎を吐き出す。

 ボウ!と音を立てて炎が伸びる。

 可燃性の液体と、空気との混合気を口腔内のノズルから噴出させ、そこに着火したのだ。

 さしもの降魔のボディもこれには耐えられまいと、マハーラージャのオーナー・カラサリスは思った。

 マハーラージャも。

 しかし。

 ギャリイイイインッ!!

 次の瞬間、マハーラージャのボディは、その思考もろとも粉々に砕け散って、リングに撒き散らされた。

 ボンッ!

 マハーラージャに内臓されていた可燃性の液体が、炎を上げてリングを焦がす。

 その炎に照らし出されて浮かび上がる、悪魔のごときシルエット。

 会場の観客は、声も無く静まり返っていた。

 やがて降魔は、身体のみならず、高速回転しドリル・ビットと化していたのであろう、停止した手首の感触を確かめた後、悠然と引き上げて行くのであった。

 第1試合の凄惨さを目の当たりにし、降魔の脅威を胸に抱きながら、マサキはテーブルの上で十六夜の分解整備をしていた。

 十六夜の出番は、まだ後だ。

 決勝トーナメント第1戦目の相手は、『アイアン・ビースト』。

 自分に出来る事は、十六夜の調子を最高の状態に仕上げる事だけである。

 「このフレームの木目模様は・・・まさか! ダマスカス鋼?」

 小田島は、初めて剥き出しになった十六夜のフレームを見て、その材質に気が付いた。

 「お! よく分かりましたね。」 

 マサキは、小田島が十六夜のダマスカス・フレームに気づいた事に驚いた。

 「このフレームは偶然に父と創り出した産物なんです。 あれは、川崎の工場にお邪魔した時の事です。 本来は純度の高い玉鋼でフレームを作る予定だったのですが。」

 マサキは、かつて父と共に各地を渡り歩いた時の事を思い出すように、小田島に語った。

 「その製造過程で、私が色んな原料をひっくり返してしまって。 混ざり合った結果、しなやかで且つ丈夫なコイツが出来上がったんです。」

 「ふうむ・・・。」 

 小田島は、興味津々と言った面持ちで、取り外されている十六夜の装甲を手にとって尋ねる。

 「あのドラグノフの炎や、震電の張り手にも耐えた、この装甲も?」

 その問いには、マサキは首を振った。

 「残念ながら、ダマスカス鋼ではありません。 偶然の産物であった為に、二度と再現する事はかないませんでした。 ですが、十六夜の装甲には、ダマスカス鋼に勝るとも劣らない、日本古来の技術が使われています。」

 「日本古来・・・もしや。」

 「お分かりになったようですね。 その装甲は、玉鋼と軟鉄を混ぜ、高温で鍛えてあるんですよ。」

 「日本刀の製造工程。」

 「正解です。」

 マサキは頷いて、小田島の手から十六夜の装甲を受け取ると、十六夜を元通りに組み立てていく。

 「しかし、よくこれだけのパーツを作り出しましたね。」

 小田島が、感嘆した面持ちで問う。

 「私だけの力では、とうてい作りえませんよ。 全身のパーツを日本刀の製造工程で作り上げるのに、刀工に以来してから何年も待たねばなりませんでした。」

 マサキは、丁寧且つ素早く十六夜を組み立て終えると、PCから十六夜を起動する。

 「しなやかに曲がる柔軟性に富んだフレームに、曲がれども決して折れぬ日本刀の強靭さを備えた装甲・・・。」

 その様子を見ながら、小田島の脳裏に、様々な可能性が浮かんでいく。

 「もう一つ。 十六夜の駆動にはモーターは補助にしか使われていません。 ほとんどの動作は、MCによって駆動されています。」

 マサキは、以前T−REX達に語って聞かせたMCシステムの説明を小田島にも聞かせた。

 「これ程のモノを失礼ながらプライベーターのあなたが創り上げられるとは・・・。 正直、驚きです。」

 「でしょうね。」

 マサキは、苦笑しながら頷く。

 「十六夜ならば、降魔・・・いや、『ディアボロス』を我々の手に取り戻せるかもしれません。」

 「我々の?」

 小田島が言ったフレーズが気になったマサキが尋ねる。

 「ええ。 あなたは信頼するに足る方だと確信して、全てお話しましょう。 島村さんはGUN−DOLLをご存知ですか?」

 「GUN−DOLL? ああ、ヴァンダイの。」

 GUN−DOLLと言えば、ヴァンダイの主力商品である。

 「そのGUN−DOLLに続く、次期エンターテイメント・ゲームの開発に我々は携わっていました。」

 「と言うことは・・・小田島さんはヴァンダイの!」

 「その通りです。 そして、その次期エンターテイメント・ゲームの名はAURA−FIGHTERと言い、その試作機が『ディアボロス』・・・すなわち降魔なのです。」

 戸口に現れた白いプラレスラーは、ドミニオンと名乗った。

 一同の脳裏に疑問が浮かぶ。

 「試したって・・・どう言う事? あなたのオーナーは誰なの?」

 その疑問を、アスミがドミニオンに尋ねる。

 「正確には、あなた方のプラレスラーではなく、十六夜を試すはずでした。 しかし、試合中にはベースの性能不足から満足な試験データが取れず、公園では鬼蜘蛛と言う名のプラレスラーの邪魔が入って、これも失敗に終わったのです。 私のオーナーについては追って説明します。」

 「じゃあ、あのスーツの男はあなたのオーナー、もしくは使いだったのね? ZEROを乗っ取ったのは、あなた達だったの!!」

 ドミニオンの話を聞いて、ジュンが叫ぶ。

 「そう。 しかし、今また十六夜の試験データは取れませんでした。」

 「何故? 何故十六夜の試験データを必要としているの?」

 アスミが問う。

 「私のオーナーは、コードネーム『HAYATE』を探しています。 数多くリスト・アップされたデータの中から、最も可能性のあるプラレスラーの1機が十六夜なのです。」

 「ハヤテ? それが、何だって言うの?」

 訳が分からず、まくし立てるアスミ。

 しかし、ドミニオンはそれに構わず話し始める。

 「あなた方は、降魔と名乗るプラレスラーを知っていますね?」

 「ええ、知っているわ。 あなた・・・仲間なの?」

 「答えはNOです。 むしろライバルと言った方が正しいかもしれません。 しかしながら、私は奴の足元にも及びません・・・。 それ故に私のオーナーは『HAYATE』の力を欲しているのです。」

 少しうつむきながら、ドミニオンが答える。

 「さっきも聞いたけど、あなたのオーナーは誰なの?」

 「・・・。 お答えしてもいいのですが、一緒に来て貰いたい場所があるのです。」

 「いいわ。 何処へでも行ってあげるから、教えて頂戴。」

 「私のオーナーは、アメリカ合衆国航空産業メーカー『ノースラップ』に所属する、次世代兵器開発責任者ライナス・マコーミックです。 ・・・そして奴、降魔を名乗る『ディアボロス』のオーナーは、アメリカ合衆国航空産業メーカー『ロッキード』に所属する、次世代兵器開発責任者クリス・ブラッカイマー。 両社とも80年代初頭から現代に至るまで、開発競争を続けています。」

 ドミニオンの言葉に声も出ない一同。

 やがて、アスミが口を開く。

 「次世代兵器? 開発競争? それじゃあ何? 私達・・・開発競争に巻き込まれてるって訳?」

 「答えは・・・YESです。 しかしながら、私のオーナーであるライナスはプラレスを愛しています。 軍事的利用には本来反対なのですが、『ディアボロス』が採用されるのを食い止める為に私を創り上げたのです。」

 「何て事・・・。」

 アスミが呟いた時、それまで無言だったコウゾウが前に出る。

 「ドミニオンと言ったか? ぬしら、何故『疾風』を知っておる? その名を何処で知ったのだ。」

 「お義父さん?」

 いつもの温和なコウゾウと異なる物言いに、アスミが驚いてコウゾウを見る。

 「・・・その質問に対する答えは、オーナーが直接お答えしたいと申しております。」

 ドミニオンが、一瞬の間を置いて答える。

 「ならば、オーナーに会わせてもらおう。 場所は?」

 「福生を出発して、ここに向かっています。」

 「福生・・・。 米軍横田基地!?」

 ドミニオンの答えた場所が何処か、アスミにはすぐに判った。

 「その通りです。」

 プシュウ・・・。 キュオオン。

 ドミニオンが肯定した時、店の前のニュータウン通りに巨大なトレーラが停車した。

 

つづく

 

〜あとがき〜

 プラVAN連載開始で毎月楽しみが増えましたね!!

 ついでにLINUXなんかにも手を出したりで、随分と間が空いてしまいました。

 今回からネタばらしをしつつ、ラストに向けてガンガン進んでいきます。

 デス・ドラグーンとアレックスは、最初から降魔狙いですから活躍してもらいますぞ。

〜あとがき・2〜

 加筆&修正は降魔VSマハーラージャ。

 この辺りの展開が、初稿とは全く異なっています。

 試合の中の強大な敵のイメージがいまいち希薄な感じだったので。  

 

オリジナル・ストーリー目次へ戻る

第32話へ戻る

第34話へ進む